| 対象 OS | Windows 11 Windows 10 |
|---|
この FAQ では、万一の不具合に備えて予め作成されている 「 回復ドライブ 」 を使用して Windows を再インストールする方法を説明します。
この FAQ は、Windows 11 Pro バージョン 21H2 で作成しています。
バージョン 23H2 も同じ手順であることを確認しておりますが、
表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記の FAQ を参照ください。
この FAQ は、Windows 10 Pro バージョン 2004 で作成しています。
他のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記のFAQを参照してください。
注)
回復ドライブの正常起動後に「 キーボード レイアウトの選択 」 が表示されます。
ディフォルトの[ Microsoft IME ] をクリックします。

「 オプションの選択 」 が表示されます。
[ ドライブから回復する ] をクリックします。

参考)
ドライブの暗号化をオンのまま初期化手順を開始した場合は、「 使用できる状態に戻すには回復キーを入力してください 」 が表示されます。
解消するためには、 「 回復キーのバックアップファイル 」 、または 「 ハードコピー 」 を参照し、 [ 回復キー ] を入力、 [ 続行 ] をクリックします。
バックアップファイルまたはハードコピーを紛失された場合は、Microsoft 社の 「 BitLocker 回復キー 」 ページを参照、確認することができます。
Bit Locker 回復キーを Microsoft 社の「 BitLocker 回復キー 」 ページを参照し、確認する方法

「 ドライブから回復する 」 が表示されます。
[ ファイルの削除のみ行う ] をクリックします。

「回復処理」を開始するに当たり、削除対象となるファイルなどの注意項目が表示されます。
内容を確認し、 [ 回復 ] をクリックします。
※ 再インストール時間は、お客様の環境により異なります。

ドライブの暗号化をオンのまま初期化手順を開始した場合、再起動の際、以下の TPM 初期化に関する
確認メーセージが表示されます。
回復ドライブ用 USB フラッシュメモリーをパソコンから抜き、「 F12 」を選択します。

自動的に「 回復処理 」 が開始され、引き続き「 再インストール処理 」 が実行されます。

Windowsの「 再インストール処理 」 完了後、Windows のセットアップが始まります。
「 国または地域はこれでよろしいですか? 」 画面が表示されます。
該当する地域を確認または選択し、 [ はい ] をクリックします。

「 これは正しいキーボード レイアウトまたは入力方式ですか? 」 画面が表示されます。
お使いのキーボードを確認し、 [ はい ] をクリックします。

「 2 つ目のキーボードレイアウトを追加しますか? 」 画面が表示されます。
ここでは例として、 [ スキップ ] をクリックします。
※ 追加のキーボードがある場合は [ レイアウトの追加 ] をクリックし追加します。

自動的に 「 アップデートを確認しています。 」 など通信しますので待ちます。

「 ライセンス契約をご確認ください。 」 画面が表示されます。
[ 同意 ] をクリックします。

「 デバイスに名前を付けましょう 」 画面が表示されます。
ここでは例として、 [ 今はスキップ ] をクリックします。
※ 名前を設定する場合は名前を入力し、 [ 次へ ] をクリックします。

「 Microsoft アカウントを追加しましょう 」 画面が表示されます。
ここでは例として、既得の Microsoft アカウント用メールアドレスを入力し、 [ 次へ ] をクリックします。

「 パスワードの入力 」 画面が表示されます。
[ パスワード ] を入力し、 [ サインイン ] をクリックします。

「 PIN を作成します 」 画面が表示されます。
[ PIN の作成 ] をクリックします。

「 PIN のセットアップ 」 画面が表示されます。
PIN を入力し、[ OK ] をクリックします。

※ PIN に英字と記号を使用するには
「 英字と記号を含める 」に ? を入れます。

[ PIN の要件 ] をクリックすると、要件を確認することができます。
「 ( Microsoft アカウント名 ) さん、では、始めましょう 」 画面が表示されます。
「 Microsoft アカウントに紐づいた PC からの復元 」 または 「 新しいデバイスとして設定する 」 を選択し、 [ 次へ ] をクリックします。

ここでは例として、「 Microsoft アカウントに紐づいた PC からの復元 」 を選択し [ 次へ ] をクリックします。
※ [ 別のデバイスから復元する ] をクリックすることで、Microsoft アカウントに紐づいた他の PC から復元することも可能です。

「 デバイスのプライバシー設定の選択 」 画面が表示されます。

スクロールダウンし、[ 同意 ] をクリックします。

「 OneDrive を使用してファイルをバックアップしましょう 」 画面が表示されます。
ここでは例として、[ OneDrive でファイルのバックアップを行う ] を選択し、[ 次へ ] をクリックします。

「 アップデートを確認しています。 」 画面が表示されます。

「 こんにちは 」 と表示された後、自動的に画面が遷移します。

デスクトップ画面が表示され、Windows 11 のインストールが完了します。

回復ドライブの正常起動後に「 キーボード レイアウトの選択 」 が表示されます。
ディフォルトの[ Microsoft IME ] をクリックします。

「 オプションの選択 」 が表示されます。
[ ドライブから回復する ] をクリックします。

参考)
※ドライブの暗号化をオンのまま初期化手順を開始した場合は、「 使用できる状態に戻すには回復キーを入力してください 」 が表示されます。
解消するためには、 「 回復キーのバックアップファイル 」 、または 「 ハードコピー 」 を参照し、 [ 回復キー ] を入力、 [ 続行 ] をクリックします。
バックアップファイルまたはハードコピーを紛失された場合は、Microsoft 社の 「 BitLocker 回復キー 」 ページを参照、確認することができます。
Bit Locker 回復キーを Microsoft 社の「 BitLocker 回復キー 」 ページを参照し、確認する方法

「 ドライブから回復する 」 が表示されます。
[ ファイルの削除のみ行う ] をクリックします。

「回復処理」を開始するに当たり、削除対象となるファイルなどの注意項目が表示されます。
内容を確認し、 [ 回復 ] をクリックします。
※ 再インストール時間は、お客様の環境により異なります。

ドライブの暗号化をオンのまま初期化手順を開始した場合、再起動の際、以下の TPM 初期化に関する
確認メーセージが表示されます。
回復ドライブ用 USB フラッシュメモリーをパソコンから抜き、「 F12 」を選択します。

自動的に「 回復処理 」 が開始され、引き続き「 再インストール処理 」 が実行されます。

Windowsの「 再インストール処理 」 完了後、Windows のセットアップが始まります。
以下に、Windows のセットアップの基本的な応答例を順に示します。
※ 「 日本語 」を確認し、 [ はい ] をクリックする。

※ 「 日本 」を確認し、[ はい ] をクリックします。

※ 「 Microsoft IME 」 を確認し、[ はい ] をクリックする。

※ この例では [ スキップ ] をクリックします。

※ ご使用のネットワーク環境に合わせて設定します。

※ 「 Windows 10 使用許諾契約 」 が表示されます。 [ 同意 ] をクリックします。
ノートンプリインストール製品はノートンの内容も表示されます。

※ パソコンを利用する「 ユーザーのアカウント 」 を入力し、 [ 次へ ] をクリックします。

※ 固有の「 パスワード 」 を入力し、 [ 次へ ] をクリックします。

※ 再確認のために前画面で入力した「 パスワード 」 を再入力し、 [ 次へ ] をクリックします。 ※ パスワードを失念した時に備えて、セキュリティーの質問が 3 回行われます。
( 6 個のキーワードの中から 3 個を選択して順に設定します。)
「 それぞれの質問に対する回答 」 を入力し、 [ 次へ ] をクリックします。

※「 デバイスのプライバシー設定の選択 」 画面が表示されます。
[ 同意 ] をクリックします。
この設定は後ほど変更できます。

※「 アクティビティの ~ 」 画面が表示されます。
[ はい ] をクリックします。
この設定は後ほど変更できます。

※ 「 Cortana による ~ 」 が表示されます。
ここでは一例として [ 同意 ] をクリックします。
この設定は後ほど変更できます。

セットアップが進行します。

デスクトップ画面が表示され、 「 Windows 10 の再インストール 」 が完了します。

※「 Microsoft Edge 」 を終了させます。
