はじめに
この FAQ について
この FAQ では、「 Cortana ( コルタナ ) 」 、「 検索ボックス 」 を表示 / 非表示にする方法を説明します。
この FAQ は、Windows 11 Pro バージョン 22H2 で作成しています。
他のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記のFAQを参照ください。
この FAQ は、Windows 10 Pro バージョン 20H2 で作成しています。
Windows 10 バージョン 22H2 も同じ手順であることを確認しておりますが、
表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記の FAQ を参照ください。
操作手順
「 Cortana ( コルタナ ) 」 を表示 / 非表示にする手順
( Windows 10 バージョン )
- タスクバーの何も表示されていないところを右クリックします。
表示されたメニューから [ Cortana のボタンを表示する(O) ] をクリックし、「 ✔ 」 を外します
( 非表示 )。
- 「 Cortana ( コルタナ ) 」 アイコンが非表示になります。
- 1 項を繰り返し 「 ✔ 」 を入れると 「 Cortana ( コルタナ ) 」 アイコンが表示されます。
「 検索ボックス 」 を表示 / 非表示にする手順 ( Windows 11 )
- タスクバーの何も表示されていないところを右クリックし、[ タスク バーの設定 ] をクリックします。
- 「 個人用設定 > タスク バー 」 が表示されます。
「 検索 」 欄の現在の設定をクリックし、表示を切り替えます。
非表示設定

「 検索ボックス 」 を表示 / 非表示にする手順 ( Windows 10 )
- タスクバーの何も表示されていないところを右クリックします。
表示されたメニューから [ 検索(H) ] をクリックし、[ 表示しない(N) ] をクリックします ( 非表示 )。
[ 検索 ] アイコンが非表示になります。
- 表示されるメニューから [ 検索(H) ] をクリックし、[ 検索ボックスを表示(B) ] をクリックします。
- 「 検索ボックス 」 が表示されます。