はじめに
この FAQ について
この FAQ では、サウンドの再生デバイスをスピーカーに設定する方法を説明します。
- Windows 11
この FAQ は、Windows 11 Pro バージョン 21H2 で作成しています。
他のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記のFAQを参照ください。
- Windows 10
この作業は複数の方法があります。
この FAQ は、Windows 10 Pro バージョン 1909 で作成しています。
Windows 10 バージョン 21H1 も同じ手順であることを確認しておりますが、
表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記の FAQ を参照ください。
Windows 11 操作手順
スピーカ出力に切り替える
- 通知領域にある [ 音量 ] アイコンを右クリックし、 [ サウンドの設定 ] をクリックします。
- 「 システム > サウンド 」 が表示されます。
有効な出力デバイスが表示されますので、スピーカーのラジオボタンをクリックします。
- 音がスピーカーから出力されていることを確認します。
スピーカー出力を規定値に設定する
- 前項 1 、 2 を行い 「 システム > サウンド 」 画面で、 スピーカー欄 [ > ] をクリックします。
- 「 既定のサウンド デバイスとして設定 」 欄 [ 規定値として使用されていません ] クリックします。
プルダウン メニューより [ オーディオの規定値として使用する ] を選択します。
Windows 10 操作手順
通知領域 [ 音量 ] アイコンをクリック
- 通知領域にある [ 音量 ] アイコンをクリックし、表示されたデバイス名右の [ ٨ ] をクリックします。
- 有効な再生デバイスが表示されますので、ご希望のデバイスを選択します。
- 音が正常に出るか確認します。
通知領域 [ 音量 ] アイコンを右クリック
- 通知領域にある [ 音量 ] アイコンを右クリックし、表示されたメニューから
[ サウンドの設定を開く(E) ] をクリックします。
- サウンドの設定画面が表示されます。
下へスクロールし、[ サウンド コントロール パネル ] をクリックします。
- 「 サウンド 」の「 再生 」 タブ画面が表示されます。
[ スピーカー ] を選択し、[ 既定値に設定(S) ] をクリックします。
- 選択したデバイスに 「 既定のデバイス 」 と表示されていることを確認し、[ OK 」 をクリックします。
- 音が正常に出るか確認します。