はじめに
この FAQ について
この FAQ では、マイクを既定のデバイスに設定する方法を説明します。
- Windows 11
この FAQ は、Windows 11 Pro バージョン 21H2 で作成しています。 
バージョン 23H2 も同じ手順であることを確認しておりますが、 
表示される手順や画面が異なることがございます。
 
バージョンの確認手順は、下記の FAQ を参照ください。
 
- Windows 10
この FAQ は、Windows 10 Pro バージョン 2004 で作成しています。。 
Windows 10 バージョン 21H1 も同じ手順であることを確認しておりますが、 
表示される手順や画面が異なることがございます。
 
バージョンの確認手順は、下記の FAQ を参照ください。
 
その他の OS
Windows 11 操作手順
マイクを既定のデバイスに設定する手順
- タスクバー通知領域の [ スピーカー ] アイコンをクリックし、 [ サウンドのお設定 ] を選択します。
- 「 システム > サウンド 」 が表示されます。
 スクロールダウンし、[ サウンドの詳細設定 ] をクリックします。
- 「 サウンド 」 画面が表示されます。
 [ 録音 ] タブを選択し、 [ マイクデバイス ] を選択、 [ 既定値に設定(S) ] をクリックします。
 「 既定のデバイス ( 緑のチェックマーク ) 」 の表示があることを確認し、
 [ OK ] をクリックして設定を終了します。※ 接続したマイクが 「 無効 」 ステータスの場合
 
- 画面右下の [ プロパティー ] をクリックします。
- 「 マイクのプロパティー 」 が表示されます。
 「 デバイスの使用状況: 」 のプルダウンメニューより [ このデバイスを使用する ( 有効 ) ] を選択し、
 [ OK ] をクリックします。
 ※以後の操作は手順 3 と同じです。
 
 
Windows 10 操作手順
マイクを既定のデバイスに設定する手順
 [ スタート ] → [ 設定 ] の順にクリックします。 [ スタート ] → [ 設定 ] の順にクリックします。
- 「 設定 」 が表示されます。
 [ システム ] をクリックします。
- 「 システム 」 が表示されます。
 [ サウンド ] をクリックし、[ サウンド コントロールパネル ] をクリックします。
- 「 サウンド 」 画面が表示されます。
 [ 録音 ] タブを選択し、 [ マイクデバイス ] を選択、 [ 既定値に設定(S) ] をクリックします。
 「 既定のデバイス ( 緑のチェックマーク ) 」 の表示があることを確認し、
 [ OK ] をクリックして設定を終了します。※ 接続したマイクが 「 無効 」 ステータスの場合
 
- 画面右下の [ プロパティー ] をクリックします。
- 「 マイクのプロパティー 」 が表示されます。
 「 マイクの使用状況: 」 のプルダウンメニューより [ このデバイスを使用する ( 有効 ) ] を選択し、
 [ OK ] をクリックします。
 ※以後の操作は手順 4 と同じです。