はじめに
この FAQ について
この FAQ では、万一の不具合に備えて予め作成されている 「 回復ドライブ 」 を使用して Windows を再インストールする方法を説明します。
この FAQ は、Windows 10 Pro バージョン 1803 で作成しています。
他のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記のFAQを参照してください。
事前確認
- この作業を行うには、回復ドライブを事前に作成しておく必要があります。
回復ドライブの作成方法は下記の FAQ を参照してください。
-
デバイスの暗号化をオン ( 有効 ) にしている場合は、BitLocker 回復キーをご用意いただくか、
デバイスの暗号化をオフ ( 無効 ) にします。
注意事項
- 回復ドライブは、USB 2.0 規格 USB フラッシュメモリーのご使用を推奨します。
一部の USB 3.0 規格の USB フラッシュメモリーを USB 3.0 ポートに接続しシステム復元等を行った場合、 USB フラッシュメモリー内に復元を試みて失敗する事例が報告されています。
やむを得ず USB 3.0 規格の USB フラッシュメモリーをご使用の際は、USB 2.0 ポートに接続または USB 2.0 規格の USB ハブを介して接続します。
- インストールしたアプリケーションソフトやメールの履歴などお客様が作成したデータは、
他のメディアや外付けハードディスクへ必ずバックアップをお取りください。
「 再インストール 」 の実行によりハードディスクの内容は消去され、工場出荷時の状態に戻ります。
操作手順
回復ドライブを使用して Windows を再インストールする手順
- 予め作成された 「 回復ドライブ ( USB フラッシュメモリー ) ] をパソコンの 「 USBポート(2.0) 」 に接続
し [ 電源 ] を入れます。
注)
※パソコンの環境により 「 回復ドライブ 」 がブートデバイスとして認識されないために、電源投入だけではそのまま起動できない場合があります。
そのときには 「 BIOS ( UEFI ) 」 の 「 BootConfiguration 」 や 「 BootMenu 」 より 「 回復ドライブ( USB フラッシュメモリー ) 」を指定して起動します。
※「 BIOS ( UEFI ) 」 画面へのエントリー方法はマザーボードメーカーにより異なります。
該当機種の 「 取扱い説明書 」 または下記のFAQを参照してください。
Boot Select Menu を起動する方法
- 回復ドライブの正常起動後に「 キーボード レイアウトの選択 」 が表示されます。
ディフォルトの[ Microsoft IME ] をクリックします。
- 「 オプションの選択 」 が表示されます。
[ トラブルシューティング ] をクリックします。
- 「 トラブルシューティング 」 が表示されます。
[ ドライブから回復する ] をクリックします。
参考)
※この処理の開始後に 「 ドライブが小さすぎます 」 とのエラーメッセージが表示された場合は、下記の FAQ を参照してください。
- 「 ドライブから回復する 」 が表示されます。
[ ファイルの削除のみ行う ] をクリックします。
- 「回復処理」を開始するに当たり、削除対象となるファイルなどの注意項目が表示されます。
内容を確認し、 [ 回復 ] をクリックします。
※ 再インストールには 60 ~ 120 分ほどかかります。
ドライブの暗号化をオンのまま初期化手順を開始した場合、再起動の際、以下の TPM 初期化に関する
確認メーセージが表示されます。
回復ドライブ用 USB フラッシュメモリーをパソコンから抜き、「 F12 」を選択します。
- 自動的に「 回復処理 」 が開始され、引き続き「 再インストール処理 」 が実行されます。
- Windowsの「 再インストール処理 」 完了後 「 Cortana ( コルタナ ) 」 とのセッションが始まります。
以下に、コルタナの ( 質問 ) に対する基本的な ( 応答例 ) を順番に示します。
※ 「 日本 」を確認し → [ はい ] をクリックする。
※ 「 Microsoft IME 」 を確認し → [ はい ] をクリックする。
※ この例では [ スキップ ] をクリックします。
※ 「 ライセンス契約をお読みください 」 が表示されます。 [ 同意 ] をクリックします。
※ パソコンを利用する「 ユーザーのアカウント 」 を入力し、 [ 次へ ] をクリックする。
※ 固有の「 パスワード 」 を入力し、 [ 次へ ] をクリックする。
※ 再確認のために前画面で入力した「 パスワード 」 を再入力し、 [ 次へ ] をクリックする。
※ パスワードを失念した時に備えて、セキュリティーの質問が3回行われます。
(6個のキーワードの中から3個を選択して順に設定します。)
「 それぞれの質問に対する回答 」 を入力し、 [ 次へ ] をクリックする。
※ 「 Cortana をパーソナルアシスタントとして指定しますか?」 が表示されます。
ここでは一例として [ いいえ ] をクリックします。
この設定は後ほど変更できます。
※「 デバイスのプライバシー設定の選択 」 画面が表示されます。
[ 同意 ] をクリックします。
この設定は後ほど変更できます。
*マカフィーがプリインストールされている場合は、設定画面が表示されます。
画面に従って設定します。
- デスクトップ画面が表示され、 「 Windows 10の再インストール 」 が完了します。
※エクスプローラの表示画面で標準的な構成に戻されていることが確認できます。