はじめに
この FAQ について
この FAQ では、SSD / HDD の良否切り分け方法を説明します。
※ 以降
- SSD
- Solid State Drive ( ソリッド・ステート・ドライブ )
- HDD
- Hard Disk Drive( ハード・ディスク・ドライブ )
注意事項
下記の注意事項をご確認の上、作業を行ってください。
- 弊社では単体 SSD / HDD の組み合わせによる動作検証ならびに、保証を行なっておりません。
- 変換アダプタのご利用や、マザーボード起因など接続先に起因する症状など、組み合わせての相性に起因する症状は動作保証外となります。
- 2TB 以上の SSD / HDD をご使用の場合は以下の FAQ をご参照ください。
SSD / HDDの切り分け方法
INDEX
1. SSD / HDD の認識状況を確認する
- UEFI ( BIOS ) 上と Windows ( または OS ) 上のどちらから確認できない状態なのかを確かめます。
- 認識しない、あるいは動作に異常がある場合は、UEFI ( BIOS ) 上からハードウェア的に見えていないのか、Windows などソフトウェア上で確認できないのかを調査します。
- UEFI ( BIOS ) 上で確認できない場合は、Windows 上でも認識できません。
- UEFI ( BIOS ) で確認できている場合は、Windows 上での問題に起因する症状の場合があります。
- 特に、購入したばかりの増設 SSD / HDD の場合は製品仕様に初期化 ( フォーマット ) 済みと記載されていなければ、Windows 上であらためて初期化作業を行う必要があります。
下記は参照 FAQ です。
※ 外付け SSD / HDD や内蔵型 SSD / HDD を組み込んで用いる SSD / HDD ケースの場合は、特にご注意ください。
2. 交差検証をする
3. SSD / HDD 単体の場合:検査ツールを使用してテストをする
- SSD / HDD 製造元が公開している公式検査ツールを用いて確認する方法です。
- 起動が行える PC と、検査ツールのために別途 フラッシュ メモリー メディア / CD-R をご用意いただく必要があります。
- サードウェーブ製 PC 搭載の SSD / HDD は、本体構成表、または下記の Web サイトからご確認いただけます。
- 代表的な SSD / HDD 診断ツールを下記 FAQ にてご案内しております。
※メーカー提供ユーティリティのご利用方法に関しましてはサポート対象外となります。
- 殆どのツールは Windows を介在せずに起動するプログラムとなっているので、 CD や起動に用いるフラッシュ メモリー メディアなどにファイルをコピー、または CD-R メディアへ記録 ( イメージ書込みなど ) を行ないます。
- 紹介しているユーティリティは、強力なデータ消去の機能を有していますので、SSD / HDD の重要データを退避・バックアップを事前にお取り頂いた上でのご利用等、使用にあたっては特にご注意ください。
- 初期化、バックアップ、ローレベルフォーマット等、メーカー公式のチェックツールとなりますので、こちらでエラー等を確認された場合は SSD / HDD 周りの不具合となります。
4. SSD / HDD 単体の場合:外付け SSD / HDD の場合など
- メーカー提供のツールがある場合はそちらをご利用いただきます。
- サポート情報やツールが提供されている製品に限られます。
- ご購入製品次第ですが、メーカー FAQ やトラブルシューティングの情報をご参照いただくか、製造メーカー提供の公式ツールでテストをお試しいただきます。
※ 詳しくはご利用の外付け SSD / HDD の取扱説明書をご参照ください。
5. 「 A disk read error occurred 」と表示されている場合
- 同じ構成で使用していた PC が起動できなくなった場合の確認事項です。
- サードウェーブ製 PC 、自作 PC 問わず、これまで利用いただけていた PC の場合にご確認ください。
- 「 A disk read error occurred 」と表示された場合は 「 ディスク ( ドライブ ) からデータを読み込めなかった 」ことを示すエラーです。
- 該当エラーにつきましては下記 FAQ に、改善の可能性がある提案をまとめています。
※本 FAQ と重複するご案内事項があります。
6. 問題箇所を特定した場合
- 購入パーツの保証、サポート窓口をご確認いただき、お問い合わせ先まで
ご相談ください。
- 弊社でご購入の SSD / HDD やサードウェーブ製 PC で問題を確認されましたら、 該当製品の伝票番号 ( 又はTHIRDWAVE ・ Diginnos ・ Prime 製造番号 ) と、本 FAQ の番号をお手元にご用意いただき、下記サードウェーブサポートセンターまでお早めにご連絡ください。