はじめに
この FAQ について
この FAQ では、Windows 8.1 インストールディスクを使って OS をインストールする方法を説明します。
この作業は以下のステップで行います。
- Windows 8.1 をインストールする
- ライセンス認証を行う
この FAQ は、Windows 8.1 Update で作成しています。
Windows 8 や Windows 8.1 ( Update 未適用 ) のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記の FAQ を参照ください。
注意事項
- Windows 8.1 をインストールした後は、ドライバーディスクを使ってドライバーを
インストールする必要があります。
ドライバーをインストールしていない場合は音が出力できない、インターネットに接続できない
などの状態になります。
事前にドライバーディスクを用意してからインストールを開始してください。
- Diginnos パソコンには、リカバリー機能が搭載されています。
購入時の状態に戻したい場合は下記の FAQ を参照し、リカバリーを行ってください。
- すでに Windows 8.1 がインストールされているパソコンに、再インストールを行いたい場合は
下記の FAQ を参照してください。
操作手順
Windows 8.1 をインストールする手順
- [ 電源 ] を入れて、すばやく [ Windwos 8.1 インストールディスク ] を挿入します。
無事にインストールディスクから起動できると、 「 Windows のマーク 」 が表示されます。
もし起動できなかった場合は [ インストールディスクを挿入したまま再起動 ] します。
Diginnos パソコンの構成によっては、上記の方法で自動 CD / DVD ブート ( 起動 ) ができない場合が
ありますので手動で DVD ブートを行います。
- パソコンの [ 電源 ] を入れて、すばやく [ インストールディスク ] を挿入します。
( 挿入に失敗した時は、挿入したままパソコンを再起動します。 )
- パソコンが起動するまでに画面には様々な文字や数字が現れますが、
よく見ていると 「 Press any key to …… 」 という文字列が表示されますので [ Enter ] キーを押します。
- しばらくすると 「 Windows セットアップ 」 が表示されます。
こちらで使用する [ 言語 ] 、 [ 時刻 ] 、 [ キーボードの入力方法 ] 、 [ キーボードの種類 ]
を指定し、 [ 次へ(N) ] をクリックします。
- 「 Windows 8 ロゴ 」 が表示されます。
[ 今すぐインストール(I) ] をクリックします。
- 「 プロダクトキー入力 」 画面が表示されます。
[ プロダクトキー ] を入力して [ 次へ(N) ] をクリックします。
別途 DSP 版の OS をご用意されている場合はパッケージの裏面又は、包装フィルムに貼られている
シールに 25 桁の英数字で記載されています。
OS インストールモデルでは本体に貼り付けてあるシールに 25 桁の英数字で記載されています。
貼付位置は以下の FAQ を参照して下さい。
- 「 マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項 」 が表示されます。
内容をご理解頂いた上で、 [ 同意します(A) ] をクリックしてチェックをつけ、
[ 次へ(N) ] をクリックします
- 「 インストールの種類を選んでください 」 と表示されます。
[ カスタム: Windows のみをインストールする ( 詳細設定 ) ( C ) ] をクリックします。
- 「 Windows の インストール場所を選んでください。 」 と表示されます。
- ドライブ全体を 1 つのパーティションとしてインストールする場合
-
- [ ドライブ 0 の割り当てられていない領域 ] をクリックして選択し、
[ 次へ(N) ] をクリックします。
- 複数のパーティションに分割してインストールする場合
-
- [ 新規(E) ] をクリックします。
- 「 メニュー 」 が表示されます。
[ サイズ(S) ] を入力して、 [ 適用(P) ] をクリックします。
- 「 Windows のすべての機能が正常に動作するように... 」 というメッセージが
表示されるので、 [ OK ] をクリックします。
- 「 パーティション 」 が作成されます。
最初のパーティション作成では 「 パーティション1:システムで予約済み 」 が
自動で作成され、 「 手順 b で入力したサイズから 350 MB が引かれたサイズ 」 が
パーティション 2 に作成されます。
- 更に分割する場合は、 [ 未割り当て領域 ] をクリックして、
上記の作業を繰り返します。
- パーティション分割が完了したら、 [ パーティション 2 ] をクリックして選択し、
[ 次へ(N) ] をクリックします。
- Windows をインストールする準備をしています。
しばらく待ちます。
- 「 ファイルの展開 」 、 「 機能のインストール 」 、 「 更新プログラムのインストール 」 と、
順に始まります。
画面の案内通りに、 「 セットアップを続行します 」 と表示され、再起動が開始されます。
再起動時は [ インストールディスクから起動せずハードディスク ] から起動してください。
- 「 パーソナル設定 」 が表示されます。
[ コンピューター名 ] を入力し、 [ 次へ(N) ] をクリックします。
- 「 設定 」 画面が表示されますので、 「 Windows の基本的な設定 」 を行います。
[ 簡単設定を行う(E) ] をクリックします。
- 「 お使いのアカウント 」 が表示します。
インターネットに接続していると、ここで 「 Microsoft アカウントの設定 」 ができます。
ここでは例として [ ローカル アカウントの作成 ] をクリックして先に進みます。
- 「 お使いのアカウント 」 画面が表示されます。
[ ユーザー名 ] 、 [ パスワード ] 、 [ パスワードのヒント ] を入力して、
[ 完了(F) ] をクリックします。
※ パスワードは未入力でも後から設定することが可能です。
- 「 Windows 」 をインストールしています。 しばらく待ちます。
- 設定作業が完了して、最終処理が完了すると Windows 8 が起動します。
- インストール完了後は、付属の 「 ドライバーディスク 」 から [ ドライバーのインストール ] を
行なってください。
※ドライバーのインストール方法は、ドライバーディスクに付属している説明を参照してください。
Windows 8.1 インストール後のライセンス認証を行う手順
- [ スタート ] をクリックします。
- 「 スタート 」 画面が表示されます。
[ 設定 ] をクリックします。
- 「 PC 設定 」 が表示されます。
[ Windows のライセンス認証 ] をクリックします。
インターネットに接続している場合、自動でライセンス認証が行われることがあります。
すでにライセンス認証が完了している場合は、Windows のライセンス認証の項目は表示されません。
- 「 Windows のライセンス認証 」 が表示されます。
- オンライン ( インターネット接続 ) でライセンス認証を行う場合
-
- [ ライセンス認証 ] をクリックします。
- インターネットに接続していない場合
-
- [ 電話でのライセンス認証 ] をクリックします。
- 「 国または地域を選んでください 」 と表示されます。
[ 日本 ] を選択して、 [ 次へ ] をクリックします。
- [ 表示された電話番号 ] に電話をします。
「 インストール ID 」 を確認して進めます。
[ 確認 ID を入力 } をクリックします。
- ライセンス認証専用窓口から受け取った [ 確認 ID ] を入力し、
[ Windows のライセンス認証 ] をクリックします。
関連事項
関連 FAQ