ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。
ドスパラ
文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
Windows 起動時に、「 英語 」 のエラーメッセージが表示された場合の復旧方法について
戻る
No : 8545
公開日時 : 2018/03/29 17:58
Windows 起動時に、「 英語 」 のエラーメッセージが表示された場合の復旧方法について
はじめに
この FAQ について
この FAQ は、Windows 起動時に、「 英語 」 のエラーメッセージが表示された場合の復旧方法の一覧です。
エラーメッセージについて
画面に表示されているエラーメッセージを選択します。
●checking media presence no media present
回答
はじめに
この FAQ について
この FAQ では、UEFI ( BIOS ) を初期値の設定に戻す方法を説明します。
デスクトップパソコンの手順
ノートパソコンの手順
操作手順
デスクトップパソコンの手順
パソコンの電源を入れた後、画面が表示される前に [ Delete ] キーを トントントン と連続して押し続けます。
正しく入力キー入力すると UEFI セットアップ画面が表示されます。
表示されない場合は、パソコンの電源を切り再度行います。
製品により、表示されるメニューが異なります。
画面に表示された内容にあわせて次の操作をしてください。
ASRock UEFI SETUP UTILITY が表示された場合
[ F9 ] キーを押し [ Load UEFI Defaults ] を実行します。
[ F10 ] キーを押し [ Save changes and exit SETUP UTILITY ] メニューを表示させます。
[ OK ] を選択し、設定を保存後ユーティリティ画面を閉じます。
ASUS UEFI BIOS UTILITY が表示された場合
[ F5 ] キーを押し [ Load Optimized Defaults ] を実行します。
[ F10 ] キーを押し [ Save changes and exit SETUP UTILITY ] メニューを表示させます。
[ OK ] を選択し、設定を保存後ユーティリティ画面を閉じます。
ノートパソコンの手順
パソコンの電源を入れた後、画面が表示される前に [ Delete ] キーを トントントン と連続して押し続けます。
※一部の製品は [ F2 ] キーで UEFI セットアップ画面が表示されます。
[ Delete ] キーで表示されない場合は、[ F2 ] キーを押してください。
正しく入力キー入力すると UEFI セットアップ画面が表示されます。
表示されない場合は、パソコンの電源を切り再度行います。
[ F9 ] キーを押し [ Load UEFI Defaults ] を実行します
[ F10 ] キーを押し [ Save Changes and Exit ] メニューを表示させます。
[ OK ] を選択し、設定を保存後ユーティリティ画面を閉じます。
このFAQを見た人はほかにこんなFAQも見ています。
UEFI ( BIOS ) を初期設定値に戻す方法
Boot Select Menu を起動する方法
回復ドライブを使用してスタートアップ修復を行う方法 ( Windows 8.1 )
CMOS クリア ( BIOS 設定初期化 ) の方法について
SSD / HDD の接続確認について
アンケートにご協力ください
このFAQに対して意見を送る
ご意見・ご感想をお寄せください
※アンケートに対する回答は行っておりません。
お問い合わせは下記のサポート窓口をご利用ください。
FAQにて解決しなかった場合はこちらまで
弊社製品及び弊社購入製品ご利用にてFAQで解決しなかった場合は、下記へお問い合わせください。
※お問合せの際、
【 FAQ番号:
を見た 】
とお伝えいただければ、スムーズにご案内できます。
パソコンのサポート
サードウェーブサポートセンター
電話番号:03-4332-9193
受付時間:24時間年中無休
お問い合わせの際はパソコンの製造番号をご用意ください。
THIRDWAVE ・ Diginnos ・ Prime 製造番号の記載場所について
パーツ周辺機器のサポート ・ Dospara Club Members ・ セーフティサービス
ドスパラ商品コンタクトセンター
電話番号:03-4332-9194
受付時間:9:00~21:00
お問合せの際、通販をご利用の場合はメールに記載のご注文番号、
店舗でご購入の場合はレシートに記載の伝票番号をご用意ください。
メール問い合わせ
サードウェーブ製パソコンに関するサポート
パーツ・周辺機器に関するサポート
その他問い合わせ
TOPへ