はじめに
この FAQ について
この FAQ では、Galleria MT / MVシリーズの指紋認証 Protector Suite のファイルやフォルダの
暗号化について説明します。
対象機種
Galleria MT / MVシリーズ
- Protector Suite のオプション機能には Personal Safe と File Safe があります。
- Presonal Safe は、他のユーザーには表示されない暗号化アーカイブを作成する
こともできます。
下記の 「 Personal Safe の初期化と暗号化手順 」 をご参照ください。
- File Safe を使用することで、ファイルまたはフォルダをハードディスクドライブ
上の暗号化アーカイブに格納し、
指紋認証または、アーカイブ作成時に設定した
バックアップパスワードで保護されます。
下記の 「 ファイルの暗号化手順 」 をご参照ください。
- File Safe は、指紋登録が済んでいる他のユーザーと暗号化アーカイブを共有する
ことも可能です。
操作手順
Personal Safe の初期化と暗号化手順
- Presonal Safe ウィザードを表示します。
下記のいずれかの手順で表示させます。
- スタートボタンから表示する手順
- [ スタート ] → [ すべてのプログラム ] → [ Protector Suite QL ]
→ [ コントロールセンター ] の順にクリックします。
- 指をスキャンしてメニューを開く手順
- 指をスキャンして [ バイオメトリックメニュー ] を開き、[ コントロールセンター開始 ]
→ [ アプリケーション ] → [ File Safe ] の順にクリックします。
- デスクトップアイコンから 「 Presonal Safe 」 を初期化します。
[ Presonal Safe ] アイコンをダブルクリック、または [ Presonal Safe ] アイコンを
右クリックして [ 初期化 ] をクリックします。
- バックアップパスワードを設定する場合は以下の手順で行ってください。
「 Presonal Safe 初期化 」 画面が表示されたら、「 以下のバックアップパスワードを
使用する(U): 」 にチェックを入れます。
[ パスワード(P) ] を入力し、[ パスワードの再入力(V) ] を行い [ OK(O) ] をクリックします。
バックアップパスワードの設定をお勧めします。
- バックアップパスワードを設定しないと指紋認証なしではアンロックすることができません。
- 怪我などによる指紋認証が不可能な場合に、バックアップパスワードを入力することで
指紋認証をスキップできます。
- Personal Safe を使用して暗号化を実行します。
暗号化したいファイルをフォルダ内へドラッグアンドドロップします。
自動で暗号化が実行されます。
ファイルの暗号化手順
-
[ 暗号化したいファイルまたはフォルダ ] を右クリックすると、3つの項目が表示されます。
操作したい項目を選択します。
※ 3つの項目の詳細
- 新しい暗号化アーカイブに追加(A)
- 新規に File Safe アーカイブにファイルまたはフォルダを作成するもの。
- 既存の暗号化アーカイブに追加(D)
- 既存の File Safe アーカイブにファイルまたはフォルダを追加登録するもの。
- Presonal Safe に追加(P)
- Presonal Safe フォルダに、ファイルまたはフォルダを追加登録するもの。
- 操作指示に従い作業をすすめることで、ファイルの暗号化登録ができます。
関連事項
関連 FAQ について