はじめに
この FAQ について
この FAQ では、Intel 3000 Chipset マザーボード搭載システムにおける RAID 設定マニュアルを説明します。
操作手順
RAID BIOS が表示されない場合の BIOS 設定手順
- 本機がすでに起動している場合は再起動を行い、「 BIOS 」 画面が表示されている間に
[ Delete ] キーで 「 BIOS 」 に
ログインします。
- 「 Main 」タブの 「 SATA RAID 」 項目を [ Enable ] に変更します。
※[ Enter ] キーを押すと選択画面に切り替わります
- 「 Exit 」 タブの 「 Exit Saving Change 」 を選択し、「 BIOS 」 設定画面を終了します。
アレイ構築手順
- 本機がすでに起動している場合は再起動を行い、「 RAID BIOS 」 画面が表示されている間に
[ Ctrl + I ] キーで
「 RAID BIOS 」 にログインします。
構築可能 RAID レベルは以下の 4種類になります。
- [ Create RAID Volume ] を選択し、[ Enter ] キーで次の画面に進みます。
- アレイの名称を入力します。[ Tab ] または [ Enter ] キーで次の行へ進みます。
※ 特に変更が無い場合はデフォルトのままでOKです。
- 構築する RAID レベルを選択し、[ Enter ] キーで次へ進みます。
- 使用するハードディスクを [ Space ] キーで選択し、[ Enter ] キーで次の画面へ進みます。
※「 ↑ 」「 ↓ 」 キーでカーソルが動きます。
- 「 Strip Size 」 を設定し、[ Enter ] キーで次の画面へ進みます。
※ RAID1を除く(通常はデフォルトのままでOKです。)
- アレイ構築確認画面が表示されますので、[ Y ] キーを入力します。
アレイ削除手順
- 本機がすでに起動している場合は再起動を行い、RAID BIOS 画面が表示されている間に
[ Ctrl + I ] キーで
「 RAID BIOS 」 にログインします。
- [ Delete RAID Volume ] を選択し、[ Enter ] キーで次の画面に進みます。
- [ 削除したい RAIDアレイ ] を選択し、[ Delete ] キーを押します。
※ 「 ↑ 」「 ↓ 」キーでカーソルが動きます。
- 削除確認画面が表示されますので[ Y ] キーを入力します。
ハードディスク初期化手順
- 本機がすでに起動している場合は再起動を行い、「 RAID BIOS 」 画面が表示されている間に
[ Ctrl + I ] キーで
「 RAID BIOS 」 にログインします。
- [ Reset Disks to Non-RAID ] を選択し、[ Enter ] キーで次の画面に進みます。
- 初期化したいハードディスクを [ Space ] キーで選択し、[ Enter ] キーで次の画面へ進みます。
※「 ↑ 」「 ↓ 」キーでカーソルが動きます。
- 初期化確認画面が表示されますので [ Y ] キーを入力します。