はじめに
この FAQ について
このFAQでは、Windows が起動しない場合の対処方法を説明します。
解説
Windows が起動しない場合の対処方法
特定のアプリケーション導入後より発生するようであれば、該当のアプリケーションをセーフモードで
起動可能な場合には、削除する事で改善する事例があります。
- メインスイッチを押して起動させた後に [ F8 ] キーをポン、ポンと押す事で、ブートメニューが
選択可能ですのでセーフモードを選択してください。
- 当該アプリケーションを削除の後に再起動し、通常起動するかご確認ください。
上記作業で改善しない、セーフモードで起動しない場合には OS のレジストリエラーに起因する事例が
考えられます。
このエラーは手動での復旧は不可能な為、お時間がある時に新規での OS インストールを行って下さい。
新規 OS インストールについて
- 新規インストールの場合にはデータがすべて消去されてしまいますので、必要な
データは事前にバックアップしてください。
- OS の上書きは、以前の不具合を継承する恐れがあります。
その際にはバックアップツールを利用してのリカバリデータを適用されないよう
ご注意ください。
- Windows のメディアを光学ドライブに入れて起動後に、CD-ROM からの起動となりますが
黒い画面に白文字で 「 Boot from ATAPI CD-ROM 」 と表示されます。
- 続いて 「 Press any key to boot from CD.... 」 と表示されたら、[ Enter ] キーを押すことで
インストールが開始されます。
- その後の作業は、下記コンテンツから該当の OS インストールの項目を、ご参照ください。