はじめに
この FAQ について
この FAQ では、サウンド レコーダー ( ボイス レコーダー ) を使ってパソコンに音声を録音する方法を
説明します。
この作業は複数の方法があります。
事前確認
- サウンドを録音する場合は、マイクなど外部入力機器が必要です。
- 使用するパソコン環境によっては、パソコンに録音できない場合があります。
その他の OS
操作手順
サウンド レコーダー バージョン 11 を使ってパソコンに音声を録音する手順
この項目は、サウンド レコーダー バージョン 11 で作成しています。
他のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。
- マイクなどの録音デバイスがコンピューターに接続されていることを確認します。
- [
スタート ] → [ すべてのアプリ ] の順にクリックします。
- 「 すべてのアプリ 」 が表示されます。
プルダウンし、[ サウンド レコーダー ] をクリックします。
- 「 サウンド レコーダー 」 が起動します。
[ REC ( 赤丸 ) ] アイコンをクリックすると、録音が開始されます。
[ マイク ] アイコンをクリックすると、「 システム > サウンド 」 が起動します。
既定の録音デバイスを変更することができます。
- 録音を一時停止するには [ || ] アイコンをクリックします。
録音を終了するには [ ■ ] アイコンをクリックします。
- 再生画面が表示されます。
録音ファイルを再生するには [ ▶ ] アイコンをクリックします。
- 録音ファイルを右クリックすると、メニューが表示されます。
- 録音ファイルは、「 ドキュメント 」 フォルダ内 「 サウンド レコーディング 」 フォルダに保存されます。
右上の [ … ] をクリック
- [ 設定 ] をクリックします。
- 「 設定 」 で以下の項目を変更することができます。
レコーディング形式の選択

音質の選択

外観の選択

右下の [ … ] をクリック
再生速度の変更など

ボイス レコーダー バージョン 10 を使ってパソコンに音声を録音する手順
この項目は、ボイス レコーダー バージョン 10 で作成しています。
他のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。
- マイクなどの録音デバイスがコンピューターに接続されていることを確認します。
- ボイス レコーダーを起動します。
- Windows 11
-
- [
スタート ] → [ すべてのアプリ ] の順にクリックします。
- 「 すべてのアプリ 」 が表示されます。
プルダウンし、[ ボイス レコーダー ] をクリックします。
- Windows 10
- [
スタート ] をクリックしプルダウン、 [ ボイス レコーダー ] をクリックします。
※ 「 ボイス レコーダー 」 初回起動時は、アプリによるマイクへのアクセス確認が表示されます。
[ はい ] をクリックします。
Windows 11

Windows 10

更新準備中の場合はしばらく待ちます。
- 「 ボイス レコーダー 」 が起動します。
[ マイク ] アイコンをクリックすると、録音が開始されます。
- 録音を一時停止するには [ || ] アイコンをクリックします。
- 録音を終了するには [ ■ ] アイコンをクリックします。
- 再生画面が表示されます。
録音ファイルを再生するには [ ▶ ] アイコンをクリックします。
- 録音ファイルを右クリックすると、メニューが表示されます。
- 録音ファイルは、「 ドキュメント 」 フォルダ内 「 サウンド レコーディング 」 フォルダに保存されます。