はじめに
このFAQについて
このFAQでは、ローマ字入力からかな入力に切り替える方法を説明します。
この作業は複数の方法があります。
このFAQは、Windows 8.1 Update で作成しています。
Windows 8 や Windows 8.1 ( Update 未適用 ) のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。
バージョンの確認手順は、下記のFAQを参照ください。
事前確認
Microsoftの日本語入力システムを使用している場合の手順です。 ATOKなどほかの日本語入力システムを
使用している場合は、そちらの説明をご確認ください。
操作手順
タスクバーのアイコンから切り替える方法
- 右下にある 「 A 」 あるいは 「 あ 」 の [ IME ] アイコンを右クリックします。
- 表示されたメニューから、 [ ローマ字入力 / かな入力(M) ] → [ かな入力(T) ] をクリックします。
- かな入力に切り替わったことを確認してください。
ショートカットキーで切り替える方法
- 全角モードになっていることを確認します。
※ 半角モードになっている場合は、 [ 半角/全角 ] キーを押し全角モードにします。
- [ Alt ] キーを押しながら [ カタカナひらがなローマ字 ] キーを押します。
「 Alt+ひらがな キーが押されました。 」 のメッセージが表示されたら、 [ はい(Y) ] をクリックします。
- かな入力に切り替わったことを確認してください。
プロパティから切り替える方法
- 右下にある 「 A 」 あるいは 「 あ 」 の [ IME ] アイコンを右クリックします。
- 表示された一覧から [ プロパティ(R) ]をクリックします。
- 「 Microsoft IME の設定 」 が表示されます。 [ 詳細設定(A) ] をクリックします。
- 「 Microsoft IME の詳細設定 」 が表示されます。
[ 全般 ] タブをクリックし、 「 ローマ字入力/かな入力(I) 」 欄の [ ▼ ] をクリックします。
- [ かな入力 ] をクリックし、 [ OK ] をクリックします。
- かな入力に切り替わったことを確認してください。