はじめに
この FAQ について
この FAQ では、BIOS アップデートに失敗した場合について説明します。
注意事項
BIOS アップデートに関してはお客様判断で行っていただく作業となり、BIOS アップデートが原因の
故障に関しては有償対応になります。
ご自身での作業に不安がある方は、有償サポートの BIOS アップデート作業をサードウェーブサポート
センターまでお問い合わせください。
対処方法
BIOS アップデートに失敗した場合について
- マザーボードを購入のお客様は、メーカー、代理店または、ドスパラ商品コンタクトセンター
までご相談ください。
- Diginnos パソコンをご購入のお客様はサードウェーブサポートセンターまでご相談ください。
- CMOS クリアの作業で改善の可能性があるため、ご相談いただく前に CMOS クリアの作業を
お試しください。
- CMOS クリア ( BIOS 設定初期化 ) の方法は、下記 FAQ を参照ください。
- BIOS アップデート直前・直後に発生した不具合に関しては BIOS アップデートに起因する
不具合と判断させていただく場合があります。
※ 上記の場合も有償対応となります。
- 「 安心ワイド保証プラス 」 加入の製品に関しては BIOS アップデート失敗も保証の範囲内となりますので.「 安心ワイド保証プラス 」 の加入を推奨しています。
- BIOS アップデート時のトラブル復旧は、マザーボードメーカでの修理作業が必要
となります。
そのため修理お預かり期間が 約 1 ~ 2 ヶ月間必要になります。
- 有償対応での修理見積もりは、該当パソコンの検証を行う必要があります。
そのため、お電話でのサポート相談時や店頭にお持込いただいた際に修理見積りの
ご案内ができません。
関連事項
関連 FAQ