はじめに
この FAQ について
この FAQ では、PC の起動時に発生する SMART エラーについて説明します。
SMART ( スマート ) とは、ハードディスクに内蔵された自己診断機能です。
HDD の動作中は、内部の様々な項目を監視しており、監視している項目が基準値を超えた時点で、
このハードディスクが近い将来故障する可能性が高いと、SMART エラーとして警告が発生いたします。
症状
起動時の BIOS 画面で SMART エラーが発生する。
対処方法
SMART エラーが発生した場合
SMART エラーの警告が発生した際には、速やかに、ハードディスク内 のデータバックアップを行い、
HDD の交換を推奨いたします。
ハードディスク交換前に確認すること
使用環境によっては SMART の監視機能が誤動作する場合もございます。
そのため、実際に HDD の交換をされる前に、内部のケーブル接続の確認等を行ってください。
内部確認や、動作チェックを行う際は必ずデータバックアップを行ってから作業を行ってください。
動作チェックなどの作業中に、実際の故障が発生する場合がございます。
サードウェーブ製 PC において不具合が改善できない場合
サードウェーブ製 PC において同様の不具合が発生して改善できない場合は、下記サポートセンターへ修理をご依頼ください。
SMART エラーが発生している場合は、修理時にハードディスク交換を行う可能性が大きいため、
データのバックアップを行なってから、修理の依頼を行ってください。