Intel® NUC Software Studio - GALLERIA Gaming Center について ( UL7C-R36/R37 )

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 12627
  • 公開日時 : 2022/04/14 16:43
  • 更新日時 : 2025/11/26 16:20
  • 印刷

Intel® NUC Software Studio - GALLERIA Gaming Center について ( UL7C-R36/R37 )

回答

はじめに

この FAQ について

この FAQ では、ノート PC にインストールされている Intel® NUC Software Studio - GALLERIA Gaming Center について説明します。
また、オーディオ用アプリ NUC Audio Studio をダウンロードすることができます。

この FAQ は、 Intel® NUC Software Studio - GALLERIA Gaming Center バージョン 1.29.19151.0 で作成しています。
他のバージョンでは、表示される手順や画面が異なることがございます。

右上 [ 歯車 ] アイコンをクリックします

Microsoft Store アプリ

  • インテル® NUC ソフトウェア・スタジオ
  • ダウンロードしたファイルを解凍し、フォルダー内の
    [ 0acc0414552742599be4b6f44e4bad38.msixbundle ]をダブルクリックします。
  • 起動画面内の [ インストール ] ボタンをクリックし、インストールします。

NUC Audio Studio について

  • NUC Audio Studio
  • ダウンロードしたファイルを解凍し、フォルダー内の
    [ SoundResearch.NUCAudioStudio_1.1.5.0_neutral___8m64n1bf3wvde.Msixbundle ]
    をダブルクリックします。
  • 起動画面内の [ インストール ] ボタンをクリックし、インストールします。

ゲーム用ノートブック PC 向けインテル® NUC ソフトウェア・スタジオ について
( UL7C-AA2/AA2 US/AA3/AA3 US )

操作手順

Intel® NUC Software Studio - GALLERIA Gaming Center を起動します

  1. [ スタート ] → [ すべてのアプリ ] の順にクリックします。

  2. スクロール ダウンし、 [ Intel® NUC Software Studio] をクリックします。

  3. Intel® NUC Software Studio が起動し、ホーム画面が表示されます。

ホーム画面

システム構成

  • システム設定をスイッチでオン ( 有効 ) / オフ ( 無効 )にすることができます。

    • テンキー オン ( 有効 ) / オフ ( 無効 )
    • Windows キー オン ( 有効 ) / オフ ( 無効 )
    • ファンクション ( FN ) キー オン ( 有効 ) / オフ ( 無効 )
    • トラックパッドの切り替え オン ( 有効 ) / オフ ( 無効 )
      トラックパッドがオフ ( 無効 )の時は、タッチパッド上のスイッチで オン ( 有効 ) / オフ ( 無効 )の切り替えが機能しません。
      ( タッチパッド オン ( 有効 ) 時にトラックパッドをオフ ( 無効 )にすると、タッチパッドをオフ ( 無効 ) にすることができません。)
      しかし、いずれの場合もファンクション ( FN ) + F7 キー を使用して解除することができます。
    • ファンクションキーのスクリーン表示 オン ( 有効 ) / オフ ( 無効 )

スクリーン表示例

パフォーマンス モード切り替え

 
  • バッテリー・オプティマイザー
    バッテリーの充電制限を行うことができます。

下記を選択することができます。
※ 初期設定は、カスタマイズ 充電上限 100 %

最適なバッテリー状態

充電上限を 65 %に設定します

カスタマイズ

充電上限を 50 ~ 100 %の間で任意の値に設定できます。

フル充電

フル ( 100 % ) 充電します。

  • バッテリー・オプティマイザー 充電およびバッテリー LED
    最適なバッテリー状態 65%(最適設定)満充電後消灯
    カスタマイズ 設定値満充電後消灯
    フル充電 100 %満充電後ホワイト点灯
    ( 充電完了後 AC アダプターを外し、バッテリー容量 90%以上で AC アダプターを再接続した場合は、点灯せず消灯のまま )
    ※バッテリー容量 90 %未満になると充電を開始します ( ホワイト点滅 )

    過充電防止のため、バッテリーパックを設定値以上充電すると充電が停止( LED 消灯 )し、AC アダプターから直接本体へ給電が開始されます。

    ※ カスタマイズ 85 %での充電例

    1. 充電残容量 45 %にて、カスタマイズ 85 %に設定し、AC アダプターを接続します。

      Windows の 設定 → システム → 電源 & バッテリー 画面
    2. 67 %充電時
      電流値が 0 ではないので充電中。
      ( 右画面は、Windows の 設定 → システム → 電源 & バッテリー 画面 )

    3. 85 %充電時
      電流値が 0 なので充電終了( カスタマイズ 85 %設定のため )。
      ( 右画面は、Windows の 設定 → システム → 電源 & バッテリー 画面 )

    ※ カスタマイズ 85 %充電終了時、フル充電に設定切り替え

    1. カスタマイズ 85 %充電終了後、フル充電に設定します。

    2. 86 %充電時
      電流値が 0 ではないので充電中。
      ( 右画面は、Windows の 設定 → システム → 電源 & バッテリー 画面 )

    3. 100 %充電時
      電流値が 0 なので充電終了( カスタマイズ 85 %設定のため )。
      ( 右画面は、Windows の 設定 → システム → 電源 & バッテリー 画面 )

    ※ 初期設定は、カスタマイズ 100 %
    上記設定での挙動

    • 90 %以下でなければ、途中から AC アダプターを接続しても充電されない
      ( 充電およびバッテリー LED も点灯しない )
    • 91 %以上でも高負荷をかけながらだと充電が再開される
    • 90 %あたりから徐々に充電速度が落ちてくる
    • 充電が開始される条件下であれば、時間はかかるが 100 %まで充電される

パフォーマンスの調整

  • 右上 [ → ] をクリックし、詳細設定画面を開きます。

  • パフォーマンスの調整は、電源モードとファンモードの複合モードで、以下のプロファイルをサポートしています。 初期設定は、バランス化モードです。

    • パフォーマンス
    • バランス化 ( 初期設定 )
    • バッテリー節電

    この画面で各モードに切り替えることができますが、キーボード右上に設置のモード切り替えスイッチと連動しているほか、タスクバー通知エリアのアイコンを右クリックメニューにて切り替えることもできます。

    ※ 各モードの詳細設定

    • 詳細設定は、AC アダプター接続時用、バッテリー駆動時用、それぞれに設定することができます。

    • 電源モードはそれぞれ

      • パフォーマンス
      • バランス化
      • バッテリー節電

      から選択します。

    • 大項目パフォーマンスのファンモードは

      • パフォーマンス
      • スタンダード

      より、
      大項目バランス化、バッテリー節電のファンモードは

      • パフォーマンス
      • スタンダード
      • 静か

      より、選択します。

    ※ Windows の設定との関連性
    Windows の 設定 → システム → 電源 & バッテリー 画面を参考に

    • パフォーマンス

      電源モードを設定できません。

    • バランス化 ( 初期設定 )

      電源モードの選択肢が表示されます。

    • バッテリー節電

      電源モードを設定できません。

  • その他の設定は、以下の通りです。

ベンチマーク・モード

ベンチマークモードをオンにすると、ファンの回転数を上げて最大限のパフォーマンスを発揮するモードになります。

 

パッシブ・クーリング・モード ( 初期設定 : オン )

パッシブ・クーリング・モードをオンにすると、ファンの停止時間を制限することにより、ファンの回転を最小限に抑えることができます。

NVIDIA® WhisperMode 2.0

オンにすると NVIDIA® GEFORCE® EXPERIENCE (TM) で提供されるものと連動します。

  • NVIDIA WhisperMode
  • パフォーマンスの調整すべての設定は、画面右上 [ デフォルト設定を復元 ] をクリックすることでリセットされます。

ディスプレイの設定

  • 下記のプロファイル選択と 「 スタンダード 」 プロファイル以外のプロファイルの 「 明るさ ( バッテリー駆動 ・ AC 電源 )」、「 色温度 」、「 コントラスト 」 を調整することができます。

    • スタンダード
    • ゲーム
    • ビデオ
    • 読書
    • カスタム

    「 リセット 」 をクリックすることで初期設定に戻すことができます。

  • 右上 [ → ] をクリックすることで、詳細設定画面が表示されます。

スタンダード
設定を変更することはできません

 

ゲーム
すべての設定を変更することができます。

 

「 リセット 」 をクリックすることで初期設定に戻すことができます。

ビデオ
コントラスト、色の三原色以外の設定を変更することができます。

 

「 リセット 」 をクリックすることで初期設定に戻すことができます。

読書
コントラスト、赤、緑色以外の設定を変更することができます。

 

「 リセット 」 をクリックすることで初期設定に戻すことができます。

カスタム
すべての設定を変更することができます。

 

「 リセット 」 をクリックすることで初期設定に戻すことができます。

キーボード

  • プロファイルの切り替え、キーボード バックライトの オン / オフ

  • 右上 [ → ] をクリックすることで、詳細設定画面が表示されます。

キーボード バックライト オン / オフ

[ キーボード LED を有効にする ] スイッチをクリックして切り替えます。

アイドルタイマー

キーボード バックライトは、アイドルタイマーが切れるとオフになり、お客様が次にシステムを操作したときに再びオンになります。
これは、カスタム・プロファイルにて、AC アダプター接続時またはバッテリー駆動時にアイドルタイマースライダーを使用して制御することができます。

キーボード バックライトの効果を変更する

「 エフェクト 」 欄からご希望の効果を選択します。

  • モノカラー
  • レインボー
  • ゲームモード
  • ブリージング
  • 雨粒
  • マーキー
  • 音楽
  • ウェーブ
  • リアクティブ
  • リップル
  • スパーク
  • オーロラ
  • カスタム
    デフォルト・プロファイルでは何も登録されていません。
    カスタム・プロファイルでのお客様ご自身の設定が必要です。

カスタム・プロファイルを設定する

  1. 「 キーボードのプロファイル 」 欄 [ デフォルト・プロファイル ] をクリックし、プルダウン メニューより 「 カスタム・プロファイル 」 を選択します。
 
  1. 設定を変更すると 「 カスタム・プロファイル 」 右の 「 保存 」 ボタンの色がブルーに変わるので、都度 [ 保存 ] をクリックします。
 
  1. デフォルト・プロファイルをアレンジしたり、 「 カスタム 」 プロファイルを作成します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プロファイルを追加する

  1. 「 キーボードのプロファイル 」 欄右端 [ 編集 ] をクリックします。
 
  1. コピー元を設定します。
 
  1. 名前を入力し [ 保存 ] をクリックします。
 
  1. 「 プロファイルの管理 」 欄に追加されたことを確認し、 [ 閉じる ] をクリックします。
 
  1. 「 キーボードのプロファイル 」 欄右に新しいプロファイル名が表示されていることを確認し、設定を変更します。
    「 保存 」 ボタンの色がブルーに変わるので、都度 [ 保存 ] をクリックします。
 

ライトバー

  • ライトバーの オン / オフ

  • 右上 [ → ] をクリックすることで、詳細設定画面が表示されます。

ライト バー オン / オフ

[ ライト バーを有効にする ] スイッチをクリックして切り替えます

レインボーモード

AC アダプター接続時およびバッテリー駆動時に動作

ブリージングモード

AC アダプター接続時およびスリープ時に動作
スライダーで赤、緑、青を 0 〜 100 %の間で任意で設定できます。
現在選択されている色は、スライダーの上にあるスウォッチに表示されます。

AC 電源に接続タブ

 
 

バッテリー駆動タブ

 

システムモニター

システムモニターは、ハードウェアのシステム設定をリアルタイムに表示します。

  • 上記アイコンをクリックします。

    プロセッサー、メモリー、iGPU(CPU 内蔵グラフィックチップ)、dGPU(外付けグラフィックチップ)
    ネットワーク、ストレージ
    バッテリー、システム情報、ファン回転数
  • バッテリーアイコン バッテリー残量表示

    バッテリーアイコン

4 行すべて表示

バッテリー残量 75 %以上

3 行表示

電池残量 50 %以上 75 %未満

2 行表示

電池残量が 25 %以上 50 %未満

1 行表示

電池残量 10 %以上 25 %未満

インジケーターの色がに変わる

電池残量 10 %未満

アンケートにご協力ください
ご意見・ご感想をお寄せください

※アンケートに対する回答は行っておりません。
お問い合わせは下記のサポート窓口をご利用ください。

FAQにて解決しなかった場合はこちらまで

弊社製品及び弊社購入製品ご利用にてFAQで解決しなかった場合は、下記へお問い合わせください。
※お問合せの際、【 FAQ番号: を見た 】とお伝えいただければ、スムーズにご案内できます。

パソコンのサポート

サードウェーブサポートセンター
  • 電話番号:03-4332-9193
  • 受付時間:24時間年中無休
お問い合わせの際はパソコンの製造番号をご用意ください。
THIRDWAVE ・ Diginnos ・ Prime 製造番号の記載場所について

パーツ周辺機器のサポート ・ Dospara Club Members

ドスパラ商品コンタクトセンター
  • 電話番号:03-4332-9194
  • 受付時間:10:00~19:00
お問合せの際、通販をご利用の場合はメールに記載のご注文番号、
店舗でご購入の場合はレシートに記載の伝票番号をご用意ください。

メール問い合わせ