7件中 1 - 7 件を表示
Registered ( レジスタード ) メモリーについて
チップとマザーボードのチップセット ( メモリーコントローラ ) の間の 信号の入出力タイミングをクロックに合わせて調整したり、電流を増幅したり、信号波形を整形したりする機能により、大容量のメモリーを安定動作させることが可能なメモリーのことです。 マザーボードのチップセットが Registered メモリーに対応してい 詳細表示
はじめに この FAQ について この FAQ では、メモリー増設時のエラーについて説明します。 症状 パソコンが起動しない。 起動してもメモリー容量が正しく認識されない。 原因 増設したメモリーと既存のメモリー又はマザーボードとの相性の可能性があります。 対策 詳細表示
た状態で無理に挿し込むとメモリースロット破損の原因となりますのでご注意ください。 メモリーの挿し位置 メモリーを取り付ける場合、マザーボードの種類やメモリーの構成等により使用する メモリースロットが決まります。 必ずマザーボードの 「 取扱説明書 」 で使用 詳細表示
はじめに この FAQ について この FAQ では、サードウェーブ製デスクトップ PC のメモリ増設方法を説明します。 注意事項 メモリーについて作業される際は正しく挿し込まれていないと、メモリーやマザーボードを破損させ、 発火などの事故に繋がる可能性があります。 作業前に必ず 詳細表示
はじめに この FAQ について この FAQ では、OS エディション別搭載可能なメモリーの最大容量について説明します。 事前確認 搭載可能なメモリーの最大容量は、「 ソフトウェア ( Windows などの OS ) 」、「 ハードウェア ( マザーボード、 ベアボーン ) 」 など 詳細表示
安心してご利用下さい。 ※ 別途ビデオカードを増設している場合は、メインメモリーが減少することはありません。 メモリーを増設したのに半分しか認識されないケース ご使用するマザーボードのチップセットの制限により 256bit バス幅のメモリー使用時、半分しか認識されない 症状が発生する場合があり 詳細表示
あり、DDR4、DDR5 が主に使用されています。 ご使用になる、CPU / マザーボードによりご使用いただけるメモリーの仕様も異なりますので、 ご使用、ご購入の際は仕様を確認してください。 ※ チップ「 DDR3-2400 」モジュール「 PC3-19200 」を含むそれより表の下側のメモリーは 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示